2023/02/20 01:00

A:

強い力が加わると、その部分がどうしても弱り傷みます。

特にカシミヤは注意が必要です。

何度も同じところに穴があく場合は、爪や靴があたっている可能性があります。
靴下でしたら少し大きめを選ばれるか、綿やシルク靴下との重ね履きをしましょう。

毛に含まれた脂がある程度の汚れをはじきます。靴下であっても毎回洗わず数回に一度のお洗濯をおすすめします。
直接肌にふれるのに洗わないのはキモチが悪いでしょうから薄い靴下との重ね履き。中の靴下は毎日取り換え、外の靴下はときどきのお洗濯にしてみてください。ひんぱんなお洗濯は素材を傷めます。逆を言うと(清潔を保ちつつも)洗濯頻度を減らせば素材は長持ちします。
毛には天然の抗菌効果もあるため、個人差はあるものの、においはさほど気になりません。

穴あきの原因として虫食いにも注意してください。使おうとしたら穴があいてガッカリした経験は誰しもあるはず。
虫は微細な汚れを見逃してくれません。1度しか着ていなくてもシーズンの後はきれいに洗って防虫剤と一緒に仕舞うと安心です。

もし穴があいてしまった場合の補修には「ダーニング」をおすすめします。
刺しゅうはきっちり規則的に刺してもいいですし、自由気ままにランダムに刺してもいい。
目立たない糸をつかってもいいし、あえてカラフルな糸をつかってもよく、ご自由にどうぞ。

たとえば器の補修(金繕い・金継ぎ)のように、補修箇所が景色になって、補強の意味だけでなく何より愛着がわきます

画像の木型は「ダーニングマッシュルーム」という道具です。
補修するニットや布をダーニングマッシュルームにかぶせ、下をゴムなどで縛って安定させて刺繍していきます。

このキノコがあれば刺しやすいですが、もしなければ電球・木のおもちゃ・ボールなどで代用してください。

使う糸は、綿でも毛糸でもリボンでも。
気ままにアレンジも楽しいでしょう。

ちょっと面倒と思われるかもしれませんが、ダーニングのひと手間でお気に入りが生まれかわる嬉しさはひとしおです。
※「ダーニング」で検索するとたくさんのアイデアが出てきます。

もしくは、こんなアイデアも楽しい。
靴下やレッグウォーマーのリサイクルくまちゃん。

「ざっくり縫い」のほうが、むしろ愛らしいようです。