2023/02/20 05:00
日差しが明るくなる頃、自然と衣替えを意識する季節ですね。
寒暖の行きつ戻りつを経て、いよいよ毛素材アイテムのお仕舞いどきです。
冷えとりで年中お使いの方もいらっしゃるかと思いますが、時にはお洗濯でリフレッシュしてみてはいかがでしょう。
お天気と相談しながら、ベストなお洗濯日和を探してください。
基本のお洗濯方法
-
中性洗剤を使用
-
洗濯ネットに入れる
-
弱流コース(ドライや手洗いコース)で
-
水、またはぬるま湯(30℃以下)で洗う
もちろん、ご自宅の洗濯機でOKです。
今回は、靴下のお洗濯ビフォーアフターについて。
実際の変化をご紹介します。
=ふわふわヤク毛の靴下=
薄手のコットン靴下と重ね履きし、1週間使用した状態からの洗濯。


縦の縮みによるサイズ変化が少し気になりましたが、履き心地への支障はなし。
こげ茶のヤク100%部分は、洗うことでふわふわと起毛し、履き口もやわらかく気持ちのよい仕上がりに。
履くたびに嬉しくなる変化でした。
=お仕舞い前のポイント 2つ=
①:しっかり乾燥させること
お洗濯の後は、湿気を残さずしっかり乾かすことが大切。
風通しのよい日陰で、しっかり乾かしてください。
②:虫除け剤を忘れずに
毛玉取りやアイロンで整えたあと、虫除け剤と一緒に、密閉できる箱や袋で保管。
できるだけ空気を遮断するのがコツです。
わたしたちをやさしく温めて、よく働いてくれた毛素材アイテムたち。
ほんの少しのお手間で、来シーズンも気持ちよく使える状態になります。
さっぱりと洗って、しっかり乾かし、安心してお仕舞いください。
なお、食べこぼしや皮脂汚れは虫食いやシミの原因に。
「一度しか使ってないから」としまわず、一度使ったらお洗濯を。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、洗うことで気持ちもアイテムもすっきり整います。
※ 万一、穴があいてしまった場合には、「ダーニング」補修をおすすめいたします。