2024/12/13 00:00
【原価率高めの名品】
正直なところ・・・
「毛糸のパンツ」は年々原価率があがり、一度にたくさんオーダーしづらい製品です。
品質への自信は満点なのですが、仕入れの際には「エイッ」と気合が必要。
そのせいもあってか、たびたび品切れを起こしてしまい、ご迷惑をおかけしております m(__)m。
ありがたいことに、「去年良かったので、今年は親や友人に」とリピートしてくださる方が半数を占めており、心より感謝申し上げます。
【素材とサイズ感について】
ウエスト部分の太ゴムと全体に仕込んだ極細ゴムを除き、モンゴル産天然毛100%。
素材は「カシミヤ100%」と「ヤク100%」の2種類です。
ふんわりと柔らかく伸びるワンサイズですが、150cm女子〜180cm男子まで対応してしまう、まさにミラクルな包容力。
お腹と太ももをしっかり包みこむ、丈ちょい長めの安心設計です。

【ついに、履いてしまいました】
販売はもちろん「お客様優先」。
2023秋冬のこと、減っていく在庫を横目で見つつ、webshop担当は試用を控えておりました。
しかし・・・シーズン終盤、3月のある日。毛糸のパンツ、残り1枚。
「…もう、いいよね。」
買いました。そして、履きました。結果、最高でした。
【まいにち履き続けた2か月間】
そこから夏まで、丸2か月。
「カシミヤのパンツ」を文字通り毎日まいにち履き続けました。
朝も昼も、寝る時も。脱ぐ気になれず、完全なる毛糸のパンツ依存症に(笑)。
本来は「連続使用せず、時々は毛を休ませて」とお客様にお伝えしているのですが、わたし自身がダメでした…。
そして、正直に言います・・・一回も洗いませんでした(爆)!
わたしの名誉のために申し上げますが、さすがは天然毛。ニオイは…なしでした。
自分の鼻を信じる限り、まったく気になりませんでした…ほんとに!
【洗うために脱ぐ、その決意】
気づけば6月。気温も上がり、洗うために脱がなきゃという恐怖感がすごくて…。
以下、「毛糸のパンツ」洗濯レポートです。
ビフォーアフターをご覧ください。
【やっぱり最高でした、毛糸のパンツ】
ちなみに、元の状態はこちら。

はじめは「ちょっと小さそう、大丈夫かな」と思いましたが、履いてみると「やわらかく、ゆるりと伸びて」気になりません。
そして、2か月間、毎日履き続けた姿がこちら。
すっかり横に伸びてしまい、見る影もなく変形…。

ところが!
洗ったら、右のアフターのように元通り。
起毛してふんわりとろとろ。気持ちよさ、さらに増し増しです。
【気になる擦れ、そして2年目】
「お股の部分が擦り減るかも…」と心配していましたが、1年目は無事でした。
とはいえ、さすがに2年目ともなると・・・
毎日履いたのでお尻とお股が少し薄くなりました。
「そりゃそうだ、毛素材なんだから擦れるに決まってる!」と自分にツッコミ。
「だから連続使用しちゃダメって言ったのに!」と反省…。
そしてついに、洗い替え用にヤクのパンツをGET。
これを機に、もう一歩踏み出すことに。
【禁断の乾燥機チャレンジ】
そうです。「乾燥機使用の実験」!
「乾燥機×毛素材=縮む」という性質を逆手に取り、「伸びきった目を縮ませよう」という作戦です。
自宅の洗濯機で洗い、その足で恐る恐るコインランドリーへ、そしてドラム式乾燥機へ投入…。
結論から言うと・・・
乾燥機をかけても、かけなくても、それほど変わりませんでした。
とは言えやはり、毛のためには自然乾燥のほうがやさしいでしょう。
もし、目の伸びが特に気になる場合は、乾燥機チャレンジもひとつの方法です。
※あくまで「自己責任」でお願いします。

【注意点とおすすめ】
もちろん、「洗いすぎ」や「乾燥機のかけすぎ」はNG。素材を傷め、「毛がフェルト化する」恐れがあります。
毛素材は頻繁に洗わなくてもOK。シーズン中、数回のお洗濯でじゅうぶんです。
ともかく、ヤクもカシミヤも・・・毛糸のパンツは最高です。
おしりをあたためることの大切さを身をもって実感しました。
唯一の難点は「脱げないこと」ですが(笑)、それを上回るおすすめ度です。
【お仕舞いポイント、2つ】
1:だいじなことはしっかり乾燥させること
お洗濯のあとは湿気を残さず、しっかり乾かしてから仕舞ってください。
2:「虫除け剤」をお忘れなく
アイロンや毛玉取りで整えたら、虫除け剤と一緒に密閉性のある箱に保管を。
わたしたちをやさしく温め、よく働いてくれた毛素材のいろいろ。
ほんの少しの手間だけで、次のシーズンも気持ちよく使えます。
さっぱりお洗濯、しっかり乾燥、そして丁寧にお仕舞いください。
※食べかすなどは「虫食いやシミの原因」になります。 一度でも着用した毛素材は、必ずお洗濯を。
その他の「Q&A」もぜひご覧ください。